
こんにちは!harapecoです
数年前に流行ったバスク風チーズケーキ、バスチーを焼いてみました。
去年のロックダウン中も何度か焼きましたが、今回は久しぶりです。
夫S氏の誕生日ということもあって、デコレーションとか凝ったケーキは作れないんですけど、このレシピのバスチーなら超簡単に作れるので。
去年はこのレシピ通りに作っていたのですが、1年ほど前から健康上の問題で脂質をなるべく抑えるようになったので

元々コレステロール値高いねん…
クリームチーズはライトを、生クリームまたは牛乳のところは豆乳を代用しました。
S氏は元々牛乳は苦手だったし、もう牛乳は我が家の冷蔵庫にはなく、お菓子やクリーム系の料理も何でもかんでも豆乳で代用するようになりました。何とかなってます。
作り方は本当に簡単で、材料をただ混ぜるだけです。

ほんまにめっちゃ簡単!!
検索する時はバスチーに限らず、「〇〇 レシピ 簡単」というように、「簡単」が入ります。
私はあらゆる料理やお菓子に関して自分のレシピというのを持っていないので、検索命です。S氏は

美味しいレシピ探すの上手やな!
と褒めてくれます。喜んでいいんですかね?!
我が家は金型がないので、ガラス型、しかもスクエア型に入れて焼きます。
熱の伝わり方も違うでしょうし、だいたいのレシピは丸型だし、もう色々違いすぎです。
が、このガラス型はグラタンとかのオーブン料理にも重宝していて、作り置き等の保存容器にもなるので重宝していますよ。スクエア型だと収納もしやすいし、ガラスだと気にせずレンジやオーブンで使えるというところが気に入っています。
ただ、そろそろ金型も必要かなと思い始めています…
焼いている途中、オーブンを除くと、だんだん焼けている様子が分かります。
オーブンで充分焼いた後、ある程度冷めたら、冷蔵庫でっしっかり冷やします。
そうなると真ん中がくぼんで、バスチーっぽくなります。もうちょっと焦がしてもよかったかな。
断面はこんな感じ。
味はやはり材料を軽めにしたため、サッパリして軽いです。バスチーってどちらかというと中はトロットしていて柔らかいイメージですが、何ならスフレかなってくらいホワホワでした。
これはリピしているだけあって、美味しいです。自分で材料や粉、砂糖の量をアレンジできるのもいいですよね。

チーズケーキ好きな人~、手軽やしぜひ試してみてな!
コメント